あらゆる「学習・教育」がテーマの第57回 長岡IT開発者勉強会に参加しました&私も新入社員研修の作り方について発表してきました #nds57 by @masaru_b_cl

あらゆる「学習・教育」がテーマの第57回 長岡IT開発者勉強会に参加しました&私も新入社員研修の作り方について発表してきました #nds57 by @masaru_b_cl

2018/9/29(土)に新潟県長岡市で開催された「長岡IT開発者勉強会(NDS)」の第57回勉強会「テーマ:学習・教育」に参加してきました。当日は社員研修、ColabとKerasを用いた機械学習、オンライン英語学習、OSSライブラリ開発記、C#ライブコーディングなど、様々なセッションがありました。本エントリはそのレポートです。
Clock Icon2018.10.03

この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

第57回勉強会(2018/09/29) - 長岡 IT開発者 勉強会(NDS)
http://nagaoka.techtalk.jp/no57

テーマ「学習・教育」

機械の学習でも、ディープな学習でも、人間の学習や教育でも なんでも学習・教育に関係することならばOKです。もちろんテーマ外の発表も大歓迎です。

に参加、発表してきましたので、各セッションなどの感想を書いていきます。

当日のライブ感はTogetterで確認ください。

長岡 IT開発者 勉強会(NDS) 第57回勉強会 テーマ「学習・教育」まとめ 2018/09/29 - Togetter
https://togetter.com/li/1271606

テックトーク

SIerの社内教育(仮) by @hiro55bs

※スライド公開なし

前職の上司による、中堅、ベテラン社員に対する教育についての発表でした。

新入社員と違い、特にシニア社員はともすれば後数年逃げ切れば定年になりますし、給与水準も下がるということで、いかに動機付けて教育するかが、やはり課題なのかなと感じました。そのためには、教育だけでなく社内の仕組みや成果の評価などにも手を入れる必要があり、一筋縄ではいかないと思いますが、ぜひ頑張っていただきたいですね。

新入社員研修の作り方~完全版~ by @masaru_b_cl

私の発表です。前職で行った新入社員研修をどう作っていくかについて、動機や課題を聴衆と共有しつつ、その手法や対策などについてお話ししました。

このセッションの内容については、実況形式で後日別エントリとしてアップします。

ITマスターについて by zhjhanda

長岡市内で株式会社ツヴァイハンダー・ジャパンを経営されている半田さんによる、ITマスターという制度についてご紹介いただきました。

名前だけ聞くと「ITに関する知識・スキルを証明する」もののように思えますが、実際は「ITについて教えることができる人材であること」を認定するための制度とのことでした(「ジェダイ・マスター」みたいなものですね)。

認定条件は以下の通り。

  • 実務経験7年以上
  • 情報処理技術者試験の応用情報技術者試験合格
  • 技能の継承や後進者の育成に関して意欲を持って活動する意思及び能力があること
  • 所属する企業・組織の長からの推薦があること

小・中・高校生への教育も範囲に含まれるらしいので、興味がある人は挑戦してみてはいかがでしょうか。

なお、なり手が少ない(新潟県では4名だけ)ため、今がチャンス!とのこと。

Google Colabで試す、Kerasを使った画像認識 by @kasacchiful

JAWS-UG 新潟支部の代表である笠原さんの発表です。

クラウド上のJupyter Notebook環境であるGoogle Colaboratoryと、Pythonで実装されたニューラルネットワークライブラリであるKerasを用いて、機械学習によって画像認識を行わせる方法の説明とデモでした。

デモでは、新潟県民(市民)になじみが深い、

  • 笹団子
  • 柿の種
  • イタリアン1
    • 「フレンド」と「みかづき」は区別しない
  • (万代シティ)バスセンターのカレー2

を学習させ、判別させていました。なお、「カレーイタリアン」を「バスセンターのカレー」と区別するのが難しいとのことで、どうやって判別させればよいのか、改善が求められます。

機械学習方面は私は弱いのですが、クラウド上でこんなに簡単にできるようになってるんですねぇ。他のクラウドにも機械学習の環境は用意されているので、さわりくらいはやっておかないとなぁと、焦燥感に駆られました……f(^^;

はじめてのOSSライブラリ開発記 by @yuw27b

大学でWeb(など)のエンジニアをしている渡辺さんの発表です。研究の過程で必要になった「実験などの記録(膨大なサイズ)をHTTPでサーバーに細切れにアップして復元するやつ」をOSSとして開発した時に、どんなことを考えて何をやったかという内容でした。

なお、発表の中では「1名分の実験データが1GB」、「100人分(100GB)を実験のごとにアップロード」、「ストレージが100Tのサーバーをデータセンターに用意」など、パワーのある数字が出たり、真っ当に最近のテクノロジを使いつつ第三者でも関わりやすいOSS開発の作法なども気にしつつ、非常に、ひじょ〜〜〜〜に!真っ当に開発されていて、正直「強い(語彙力)」って感想しかなかったです。

まだまだたくさんネタを持っていらっしゃるようですので、今後も渡辺さんの発表を期待したいと思います。

なお、発表の最初に「他の皆さんは周りの問題について発表しているのに、私は自分のことですみません」といった趣旨のことをおっしゃっていましたが、「自分がどのような問題に直面し、どう考えてどう解決したか」というのは非常に価値の高い情報ですし、むしろそういった発表を少なくとも私は求めているので、「それでいいんだよ!」と声を大にして伝えたい。

オンライン英会話ビジネス史 by @civic

NDS主催のcivicさんの発表です。家族の英検受験などのため、オンラインの英会話サービスをいくつか調べ、実際に利用されているとのことで、その成果の話でした。

今は群雄割拠の戦国時代ということで、今後どこが伸びるのか、もしくはどこを応援するのか考えてみては?という問いかけもありました。

また、本筋ではないのですが、NativeCamp.というサービスをより快適にする(例えばGitHubみたいに草を生やす、など)ために、自分でChrome拡張も書いてしまったそうです。civicさんは以前もFix Hootsuite ExtというChrome拡張を作ったりと、割とカジュアルに自分の問題を拡張を作って倒しているのが、すごいなと思います。

中学生エンジニアやってます by @washio_net

ガチの公立中学3年(受験生)のwacodeさんによる発表です。2次元モデルを使って、Pepperくんみたいなヤツを作りたいという話でした。

中学生とは思えないほど、やってることは高度ですしプレゼンも上手だったのが非常に印象的でした。「若者の人間離れ」怖い!それはそれとして、貪欲に問題にぶち当たってそれを解決していく様は、おっさんプログラマーとして刺激になります。

そして、勉強会の後もガンガン進めているようです。仕事早いよ……

やっとそれっぽくなってきた感#企画名はMEIだけど今のモデルはサンプルだから違う名前#nds57 解像度あってたらこんな感じだったhttps://t.co/KrTdJjdZ00

— wacode (@washio_net) September 30, 2018

ちゃんとエラー検出もついたぞーw pic.twitter.com/br23MZqvzc

— wacode (@washio_net) October 1, 2018

今後が楽しみですので、生暖かく見守っていきたいと思います。

レガシーWebシステムをどうにかしたい by @gonchan93

※スライド公開なし

前職の後輩、ごんちゃんさんの発表。内情はある程度わかるのですが、ASP.NET Webフォームで作られた古のWebシステムを、なんとかして多少時代を進めようという話でした。

セッションではUpdatePanelコントロール(それでももう10年前のテクノロジー)を使ってなんとかしようとしていて、そのデモをしようとした時にアクシデント発生!

なんと、デモ環境の自宅PCへのVPN接続ができない上、再起動したら一向に進まなくなっちゃいました。その後、参加者の一人であるAILightさんから「こういう時ブルースクリーンになるんだよね」という発言があったら、本当になってしまうという……

「言霊」は怖いので気をつけましょう。

仕方ないので口頭でどうやるかみたいな説明を終え、結局そのままセッション終了、……とともにPC再起動完了したらしいです。

なお、ネットワークを期待するデモはこういうことがあるので、ローカルで動くようにしておくか、事前に動画を撮っておくことを強くオススメします!

C#で、新入社員研修 ~ ライブ版 ~ by @AILight

※スライド公開なし

先ほど呪詛の言葉ブルースクリーンを吐いた、元MS MVPの石野さんの発表です。新入社員研修で行なっているC#研修について、ライブコーディングもつけて紹介してくださいました。

C#研修は「電卓」と「リバーシ」を課題として与え、「放置」して新人がアクションしてくれるのを待つスタイルということでした。ただ、放任するわけではなく、成果物はしっかりとコードレビューもするということです。

その他、実務に入ってから最初にやるのはDBなどを使わない帳票プログラムの一部の修正→GUIプログラム→バッチの順でやるということも言っていました。バッチプログラムが難易度が高いというのは、完全に「わかる」という感じでしたね。

なお、ライブコーディングはVisual Studioのコードスニペットをフル活用し、ガンガンと事前に作ったコードを生成しながら、最後は3分クッキング方式で「できたものがこちらになります」という感じで「リバーシ」アプリが表示されました。時間が短かったので、ぜひ30分くらいのセッションで、ちゃんとコード書くところが見てみたいですね。

学校教育の変革とそれを支えるICT、を支えるカオスモンキー業 by @shinpei0213

※スライド公開なし

最近教育関係のICTをやる企業に転職した「しんぺい a.k.a. 猫型蓄音機」さんの発表です。現職の紹介と教育の現状、それにかけるエモい話を聞かせてくださいました。

2020年に高校教育が「探求」にシフトして行くにしたがって、教師などの役割がガラッと変わるのでは?という話は、子供を持つ親としては、複雑な思いで聞きました(従来は教師が「教えて」いたが、そこは塾やe-Learningができるので、ファシリテーターとしての役割が求められるようになる)。「教育」は私もきになる領域なので、個人的にも情報を追ってみたいと思います。

LT

今回は4本。

おわびのLT by ToruAbe

※スライド公開なし

前回のNDS56でなんかあったらしいんですが、私は参加していないので分からず……

なお、あべさんは最近転職したらしく、ワークライフバランスも整って穏やかに過ごされているそうです。

なお、どこに転職したかは残念ながら教えていただけなかったのですが、長岡市のデータセンター株式会社データドックを紹介してくださいました。見学も受け付けているそうなので、興味がある人は行ってみてはどうでしょうか?

Androidアプリ開発の入門本を書きながら気にしたこと by @Nkzn

越後が誇るAndroid開発者であるNkznくんです。最近発行された次のAndroid入門書を書いた時の話です。

たった1日で基本が身に付く! Androidアプリ開発超入門

内容は、私も一年ほど前にC#の入門書を書いたばかりですので、非常に同意できるものばかりでした。特にターゲッティングの話は大事ですね。

オンライン学習被害者の会 by あな

※スライド公開なし

新潟の方で色々な勉強会に参加されている「あな」さんの発表です。今回のテーマを聞いて、とりあえずタイトル先行でLT申し込んだときは、内容考えてなかったそうですf(^^;

ちなみに、被害者というよりは、オンラインコーディング学習サイトが色々ありますが、キャンペーンなどのお知らせで安いコースがあると、ついついたくさん申し込んでしまい、積読状態になっていたので、完全に自己責任でしたw

今はたくさんこういうオンライン学習サービスがあるので、第二言語を学ぶにはちょうど良さそうだなという印象を持ちました。

研修報告について by @yamadoc

yamakenさんです。業務でLinuxのセキュリティ関係の研修に参加したので、そのレポートということでした。

Linuxに限らず、サーバーのセキュリティ対策は案外口伝などで伝えられている部分もあると思うので、こういった研修で基本を学ぶのは良さそうですね。

ちなみにハイライトはこちら。

「SELinuxは使いにくいからと言って無効化しない」 だぞ! #nds57

— 脚力 (@kam1nchu) September 29, 2018

懇親会

一次会 : 関要バッシュ

今回は長岡市内の肉屋関要肉店のオードブルを使った、通称「関要バッシュ」(ビアバッシュスタイルで料理が関要肉店のオードブル)でした。

懇親会は関要肉店のオードブル(@1,000円) #nds57 https://t.co/aOa2lqlDeq

— いしばし (@hiro55bs) September 29, 2018

メンチとコロッケが絶品です。私は自動車だったので、ノンアルコールビールで過ごしましたが、すごく…合います……

今回は初参加の方や、私がお話ししたことがない方がたくさんいらっしゃったので、席を移動しつつ、たくさんお話しさせていただきました。 みなさん、やはりそれなりに問題を抱えてこの場にいらっしゃっている方々が多いので、意見交換や議論ができるこういった場は、非常に重要ですし、何と言っても楽しいですね。

特にNDSは「スピーカーとそれ以外」みたいに分かれることも無く、和気あいあいと交流できる「空気」があるので、こういったコミュニティを育ててきた@civicさんには、圧倒的感謝です!

二次会 : 魚仙

長岡駅近くの割烹「魚仙」へ。

このお店は、新潟県内の地酒の飲み比べセットが、とっても安価でいただけるので、とってもオススメです。

2次回は長岡駅前の魚仙 #nds57 https://t.co/6FEkH6pB7w

— いしばし (@hiro55bs) September 29, 2018

ちなみに、このグラス5つのセットが、だいたい900-1,200円くらいです。それが20セットあるので、いくらでも楽しめます(もちろんベロンベロンになりますが)。例によって私は飲めませんでしたが、次の機会はなんとか飲んでやろうと思います。

二次会では、今回東京から私のジョインエントリを見て参加してくださった方をもてなしつつ、より込み入ったお話をたくさん出来て、端的にいって最高でした!

まとめ

今回も非常に多彩な発表でにぎわったNDSでした。これだけ「ごった煮」なイベントは、他にはなかなか無いと思います。

興味があれば、ぜひ次回12/8(土)のNDSに参加してみてください!

あわせて読みたい

Share this article

facebook logohatena logotwitter logo

© Classmethod, Inc. All rights reserved.